2014年09月27日
6 「魔女だらけ 2014」始まるよ!
キッチンに飾るったって、ワタシがいる場所はないであろう。
そんなわけで ばあばは、ホウキにのせてくれる。
でもばあばは、いろんなタイプを作りたくなるので、
ホウキを持った「おそうじ魔女」
バスケットを持った「おつかいい魔女」
ちっちゃいのや女の子の魔女っこちゃんもいる。
いろいろいる。
そんな魔女たちが大集合して
ハンドメイドハウス 野の花2階の おうちぎゃらりーで
10月2日(木)から「魔女だらけ 2014」が始まる。
なんと年末まで。
なんて贅沢なステージであろうか!!
この長期間を楽しみたいので、3つのテーマに期間を分ける。
1)10/2~10/31 パッチワークな魔女たち
2) 11/6~ 12/6 キラキラ クリスマスな魔女たち
3) 12/11~12/26 魔女とカントリー調クリスマス
おうちギャラリーでは、野の花さんのお食事もできるので、
のんびりランチしたりお茶しながら眺めていただくのもおすすめ。
世の中のハロウィン色とはちょっと違うが
昭和のおうちならではの魔女の季節を
楽しんでいただけたらと思う。
写真は2012年に初めて展示した「魔女だらけ」の床の間。
2014年。
ばあばは、ずいぶんトンカチしていたが、
どんなステージになるかは・・
また来週のおはなしで。
ハンドメイドハウス野の花の営業日、時間は
月・木・金・土と第4日曜日 11時~17時
ハンドメイドフェスタとかイベントなどの関係で
お休みになる事もあるので、
野の花さんのブログか電話233-6288で
確認のうえ、おでかけください。
そんなわけで ばあばは、ホウキにのせてくれる。
でもばあばは、いろんなタイプを作りたくなるので、
ホウキを持った「おそうじ魔女」
バスケットを持った「おつかいい魔女」
ちっちゃいのや女の子の魔女っこちゃんもいる。
いろいろいる。
そんな魔女たちが大集合して
ハンドメイドハウス 野の花2階の おうちぎゃらりーで
10月2日(木)から「魔女だらけ 2014」が始まる。
なんと年末まで。
なんて贅沢なステージであろうか!!

この長期間を楽しみたいので、3つのテーマに期間を分ける。
1)10/2~10/31 パッチワークな魔女たち
2) 11/6~ 12/6 キラキラ クリスマスな魔女たち
3) 12/11~12/26 魔女とカントリー調クリスマス
おうちギャラリーでは、野の花さんのお食事もできるので、
のんびりランチしたりお茶しながら眺めていただくのもおすすめ。
世の中のハロウィン色とはちょっと違うが
昭和のおうちならではの魔女の季節を
楽しんでいただけたらと思う。
写真は2012年に初めて展示した「魔女だらけ」の床の間。
2014年。
ばあばは、ずいぶんトンカチしていたが、
どんなステージになるかは・・
また来週のおはなしで。
ハンドメイドハウス野の花の営業日、時間は
月・木・金・土と第4日曜日 11時~17時
ハンドメイドフェスタとかイベントなどの関係で
お休みになる事もあるので、
野の花さんのブログか電話233-6288で
確認のうえ、おでかけください。
Posted by どるりぃ at
13:17
│Comments(0)
2014年09月21日
5 大好きな場所で その3
さきほどの続き。
もうひとつは喬木村の「ローズガーデン」
ここは父上が床屋さんをしていたところを改装して作られた
バラ好きのオーナーのお店。
眼下には天竜川が流れている。
飯田にすんでいたころ、
11月3日の「インターナショルフギュアマーケット」にでていたら、「魔女とバラは合うと思うの。」と話しかけて下さり、それ以降バラの小物がたくさん並ぶお店の中で飛ばしていただいている。
そこへは宅急便で送られている。
そしてたまにイベントに連れて行っていただいたりする。
飯田方面で見かけるワタシらはローズガーデンさん引率の物である。
しかし、お店前の道と駐車場が長期の工事になってしまい、今は休店中だそう。
「どるりぃ」をスタートしたのは飯田に住む前の松本。
ここで転居寸前に手作り品のお店をオープンしたばかりの
「花夢Come」(カムカム)さんと出逢い
いずれダーリンの実家(須坂)に住むまで続けるための
活動と心の拠点となった。
おちついた暮らしになったらこまめに通って作品を新鮮に入れ替えようと思っていた。ほかの作家さんたちと並べさせていただくには自分で出向いて作品を届けることに、ばあばはこだわる。
しかし前に述べた通り事態が変わってしまい、松本が遠くなってしまった。
いつか出かけられるようになるまで、ばあばは期限なしのお休みをしている。
なので松本方面にお住まいのかたにもワタシらはお目にかかっているわけである。
いろんな縁を感じながら
ワタシらは大好きな場所で飛んでいる。
「大好きな場所」がやっと書けた
めでたしめでたし。
来週は、野の花さん2階床の間のおはなし。
10/2からの「魔女だらけ 2014」の予告だよ。
もうひとつは喬木村の「ローズガーデン」
ここは父上が床屋さんをしていたところを改装して作られた
バラ好きのオーナーのお店。
眼下には天竜川が流れている。
飯田にすんでいたころ、
11月3日の「インターナショルフギュアマーケット」にでていたら、「魔女とバラは合うと思うの。」と話しかけて下さり、それ以降バラの小物がたくさん並ぶお店の中で飛ばしていただいている。
そこへは宅急便で送られている。
そしてたまにイベントに連れて行っていただいたりする。
飯田方面で見かけるワタシらはローズガーデンさん引率の物である。
しかし、お店前の道と駐車場が長期の工事になってしまい、今は休店中だそう。
「どるりぃ」をスタートしたのは飯田に住む前の松本。
ここで転居寸前に手作り品のお店をオープンしたばかりの
「花夢Come」(カムカム)さんと出逢い
いずれダーリンの実家(須坂)に住むまで続けるための
活動と心の拠点となった。
おちついた暮らしになったらこまめに通って作品を新鮮に入れ替えようと思っていた。ほかの作家さんたちと並べさせていただくには自分で出向いて作品を届けることに、ばあばはこだわる。
しかし前に述べた通り事態が変わってしまい、松本が遠くなってしまった。
いつか出かけられるようになるまで、ばあばは期限なしのお休みをしている。
なので松本方面にお住まいのかたにもワタシらはお目にかかっているわけである。
いろんな縁を感じながら
ワタシらは大好きな場所で飛んでいる。
「大好きな場所」がやっと書けた

めでたしめでたし。
来週は、野の花さん2階床の間のおはなし。
10/2からの「魔女だらけ 2014」の予告だよ。
Posted by どるりぃ at
09:49
│Comments(1)
2014年09月21日
4 大好きな場所で その2
そのクラフト展に来たお客様が「近々あるフリマに出なよ」と声をかけて下さり、ばあばは素直に出た。
するとそこへ来たまた別のお客様が
「あなたは作る事が大好きみたいだから、Dライフスタイルショップへ行くと楽しいよ」と何気ない会話。
では行ってみようと後日行ってみた。
印象はキラキラ
でもあったかい。
ガーデングッズ、アクセサリー、Bag,陶器
おむつケーキ、木のおもちゃなどなど
ハンドメイドであったり、外国のものであったり、
いろいろあって確かに楽しい。
ばあばは、つい、「この空間で魔 女飛ばしたいなあ」思い
つい、「魔女置いていただけませんか?」と
心の声を口に出してしまった。
では近々あるイベントのときにどうぞとおっしゃって下さり
それからガーデングッズの中でゆっくり飛ばせていただいている。
子育て中のママが楽しめるようにいろんな講座もある。
お店の品も女性やママが楽しめるようにという趣旨で
ばあばのおかって魔女への思いと共通するところである。
実はこの文章打つの朝から3回目。
なぜか消えてしまうのでいったんここでおしまい。
続きはまたあとで・・・
横になっちゃたけど・・おそうじしてから
するとそこへ来たまた別のお客様が
「あなたは作る事が大好きみたいだから、Dライフスタイルショップへ行くと楽しいよ」と何気ない会話。
では行ってみようと後日行ってみた。
印象はキラキラ

ガーデングッズ、アクセサリー、Bag,陶器
おむつケーキ、木のおもちゃなどなど
ハンドメイドであったり、外国のものであったり、
いろいろあって確かに楽しい。
ばあばは、つい、「この空間で魔 女飛ばしたいなあ」思い
つい、「魔女置いていただけませんか?」と
心の声を口に出してしまった。

では近々あるイベントのときにどうぞとおっしゃって下さり
それからガーデングッズの中でゆっくり飛ばせていただいている。
子育て中のママが楽しめるようにいろんな講座もある。
お店の品も女性やママが楽しめるようにという趣旨で
ばあばのおかって魔女への思いと共通するところである。
実はこの文章打つの朝から3回目。

なぜか消えてしまうのでいったんここでおしまい。
続きはまたあとで・・・
横になっちゃたけど・・おそうじしてから
Posted by どるりぃ at
09:03
│Comments(0)
2014年09月20日
3 大好きな場所で
ばあばの朝はニワトリより早い。
夏は雑草とのバトル、それ以外はワタシらの製作を始める。
時間のパズルをして生み出されたワタシらは3つのお店でヤドカリをする。
ハンドメイドハウス野の花(信大教育学部 東 立町公民館 横)
Dライフスタイルショップ(長野市若里 水野美術館 東向かい)
ローズガーデン(喬木村 天竜川 近く)
転居を繰り返している間、ばあばの実家で週刊長野をためておいてもらっては長野の情報をキャッチしていた。その中で「野の花」さんの記事を見ては、北信に住むようになったら、ここを訪ねたいと思っていた。100個作品を仕上げたら門をたたこうと決めていた。
しかし88個つくったところで事態は変わってしまった。
家族が入院してしまい心配をかかえながら時は流れた。
ある程度おちついたところで、ずっと前に申し込んでおいたクラフト展に立った。今日だけはクラフト展を楽しもうと思っていた。
隣のブースにいたのが「森のめ組」さん。
魔女好きのオーナーがいるよ
と教えてくれたのが、
なんと「野の花」さん!
作品は少なかったけれど、訪ねてしまった。
そこは小さな昭和のおうちだった。
カラカラと引き戸を開けると、手作り品に囲まれた、コーヒー色の時間が流れる手作り大好きびとの隠れ家であった。
ここを魔女の棲家にしたいと、ばあばは申し出た。
それから宿借りをしている。大きなBig魔女は指定席をいただき、ゆったりと座っている。魔女の季節になると2階の床の間で、のびのびと世界をひろげさせていただく。このことについては来週また熱く語りたい。
まだまだつぎのお店についても語りたいのだが、かなり長ーくなってしまうので、今宵はここまでにさせていただき、明日またつづきを語りたいと思う。
ではまた明日。
写真は歴代Big魔女

夏は雑草とのバトル、それ以外はワタシらの製作を始める。
時間のパズルをして生み出されたワタシらは3つのお店でヤドカリをする。
ハンドメイドハウス野の花(信大教育学部 東 立町公民館 横)
Dライフスタイルショップ(長野市若里 水野美術館 東向かい)
ローズガーデン(喬木村 天竜川 近く)
転居を繰り返している間、ばあばの実家で週刊長野をためておいてもらっては長野の情報をキャッチしていた。その中で「野の花」さんの記事を見ては、北信に住むようになったら、ここを訪ねたいと思っていた。100個作品を仕上げたら門をたたこうと決めていた。
しかし88個つくったところで事態は変わってしまった。
家族が入院してしまい心配をかかえながら時は流れた。
ある程度おちついたところで、ずっと前に申し込んでおいたクラフト展に立った。今日だけはクラフト展を楽しもうと思っていた。
隣のブースにいたのが「森のめ組」さん。
魔女好きのオーナーがいるよ

なんと「野の花」さん!
作品は少なかったけれど、訪ねてしまった。
そこは小さな昭和のおうちだった。
カラカラと引き戸を開けると、手作り品に囲まれた、コーヒー色の時間が流れる手作り大好きびとの隠れ家であった。
ここを魔女の棲家にしたいと、ばあばは申し出た。
それから宿借りをしている。大きなBig魔女は指定席をいただき、ゆったりと座っている。魔女の季節になると2階の床の間で、のびのびと世界をひろげさせていただく。このことについては来週また熱く語りたい。
まだまだつぎのお店についても語りたいのだが、かなり長ーくなってしまうので、今宵はここまでにさせていただき、明日またつづきを語りたいと思う。
ではまた明日。
写真は歴代Big魔女
Posted by どるりぃ at
22:10
│Comments(1)
2014年09月13日
2 おかって魔女 自分を語る
まずは自己紹介。
ワタシの名前はおかって魔女。キッチンに飾っておうちを守る役割をするといわれる魔女人形。日本だから「おかって」の魔女。
魔女に惹かれていたばあばは、
ある日の図書館で海外の住宅を紹介する雑誌を開くと、
魔女人形をキッチンに飾って家を守るのだ というページを発見。
それはイギリスだったか・・ヨーロッパの国であった。
まもなく、今度はカナダの本を開くと、プリンスエドワード島で、冬になるとクリスマスショップを開いて魔女人形を売るおばあさんのページを発見。
ばあばは魔女の方から寄って来てくれたように思えて試行錯誤の末ワタシを作った。初めはかわいい女の子魔女だった。
「にくたらしい顔の魔女を作って」という導きのもと作られたのが、ワタシ。でもおとぼけの顔になってしまった。
しかしばあばは気に入った。
お母さんがせっせと働くおかってで、怖い顔をしているよりも、ぷっと吹き出してしまうような顔でのんびとりと飛んでいたいのだ。おうちのお母さんになごんでもらいたいと思った。
大事なことを説明していない。
なぜキッチンに飾るのか。
ワタシはハーブに詳しい。
ハーブを使いこなして薬を作ったり、料理だってウマイ。
おいしい料理で家族の健康を守る。
これこそが、おうちを守るということだと ばあばは思う。
来週は、いろんなおうちへ飛んで行くために、宿借りをしているお店について語りたいと思う。
ではまた来週

ワタシの名前はおかって魔女。キッチンに飾っておうちを守る役割をするといわれる魔女人形。日本だから「おかって」の魔女。
魔女に惹かれていたばあばは、
ある日の図書館で海外の住宅を紹介する雑誌を開くと、
魔女人形をキッチンに飾って家を守るのだ というページを発見。
それはイギリスだったか・・ヨーロッパの国であった。
まもなく、今度はカナダの本を開くと、プリンスエドワード島で、冬になるとクリスマスショップを開いて魔女人形を売るおばあさんのページを発見。
ばあばは魔女の方から寄って来てくれたように思えて試行錯誤の末ワタシを作った。初めはかわいい女の子魔女だった。
「にくたらしい顔の魔女を作って」という導きのもと作られたのが、ワタシ。でもおとぼけの顔になってしまった。
しかしばあばは気に入った。

お母さんがせっせと働くおかってで、怖い顔をしているよりも、ぷっと吹き出してしまうような顔でのんびとりと飛んでいたいのだ。おうちのお母さんになごんでもらいたいと思った。
大事なことを説明していない。

なぜキッチンに飾るのか。
ワタシはハーブに詳しい。

ハーブを使いこなして薬を作ったり、料理だってウマイ。
おいしい料理で家族の健康を守る。
これこそが、おうちを守るということだと ばあばは思う。
来週は、いろんなおうちへ飛んで行くために、宿借りをしているお店について語りたいと思う。
ではまた来週

Posted by どるりぃ at
21:32
│Comments(3)
2014年09月07日
はじまりはじまり
ワタシの名前は「おかって魔女」
住まいはノースビレッジチョコレートハウス。

ワタシは作者を「ばあば」と呼ぶ。
ばあばはワタシら魔女人形いろいろと
着せ替え人形とバスケットを主に作っている。
ばあばは「作る人」になりたくて
お嫁さんになってから、じょうちゃんたちが小さい間に、
トールペイントやビーズ、かご編み・・いろんなものを作っていた。
資格をとるための製作や課題をこなしては、
大好きな人形作りをごほうびとしていた。
ばあばのダーリンの転勤で引越し7回。
やっとチョコレートハウスでのおちついた暮らし。
10年前手作り専門のフリマBoxへの出品をきっかけに「作る人」
トータルして作れる人形が中心。
だからお店の名前をつける時、 「Doll」を入れようと考え最後に「y」をつけてみた。
「Dolly」
英語のテストだとバツがつくだろうけど「どるりぃ」と読む事にした。
「どるりぃ」はお店と言っても活動名である。
パソコンが苦手なばあばだったが、やっとこさ使えるようになり始め、ブログが今日スタート!
10年の歴史をたどったり、新作仲間の紹介をしたり、ばあばの活動情報などなど毎週末あたりに語って行きたいと思う。
ブログのはじまり・・・ めでたしめでたし
住まいはノースビレッジチョコレートハウス。
ワタシは作者を「ばあば」と呼ぶ。
ばあばはワタシら魔女人形いろいろと
着せ替え人形とバスケットを主に作っている。
ばあばは「作る人」になりたくて
お嫁さんになってから、じょうちゃんたちが小さい間に、
トールペイントやビーズ、かご編み・・いろんなものを作っていた。
資格をとるための製作や課題をこなしては、
大好きな人形作りをごほうびとしていた。
ばあばのダーリンの転勤で引越し7回。
やっとチョコレートハウスでのおちついた暮らし。
10年前手作り専門のフリマBoxへの出品をきっかけに「作る人」
トータルして作れる人形が中心。
だからお店の名前をつける時、 「Doll」を入れようと考え最後に「y」をつけてみた。
「Dolly」
英語のテストだとバツがつくだろうけど「どるりぃ」と読む事にした。
「どるりぃ」はお店と言っても活動名である。
パソコンが苦手なばあばだったが、やっとこさ使えるようになり始め、ブログが今日スタート!
10年の歴史をたどったり、新作仲間の紹介をしたり、ばあばの活動情報などなど毎週末あたりに語って行きたいと思う。
ブログのはじまり・・・ めでたしめでたし
Posted by どるりぃ at
13:10
│Comments(2)