2016年09月24日

158 かかしです

わかりにくいけど
新作の 「かかし」です。

山風舎の魔女の庭を守る予定です。
鳥が集まって来そうです。
かかしの役割をしない時は
壁にダラッと掛けたり
座れるようにもなっています。

軍手は子供用のSSサイズがぴったりです。
かかしです。
  


Posted by どるりぃ at 11:59Comments(0)

2016年09月17日

157 文字通りになるかなあ

来月10月7日(金)から30日(日)まで
安曇野 池田町の山風舎さんで
「魔女だらけ 2016」!

雪があろうと桜が咲こうと
頭の中はいつもこの秋のことでいっぱいだったけど
魔女の準備というか、背景の準備の方が多かったので・・
魔女を探せ
にならないように、魔女だらけに・・したいので
ひたすら、作る
ぞー!!

開催期間は、ほぼ1ヶ月あるので
秋の安曇野へお出かけの際は
魔女だらけになっているかどうかface01
ぜひ おたちより下さい!
  


Posted by どるりぃ at 12:02Comments(0)

2016年09月15日

156 じゃーん!

採れた!
カボチャ!カボチャ!!カボチャ!!!
  


Posted by どるりぃ at 12:24Comments(0)

2016年09月10日

155 ほうきが5本

朝 見上げた空がきれいだった。
このお絵かきは真似できない。

遠くで台風が通りそうな朝だったので
のんきなことを言っている場合ではないけれど・・

雨上がりの夕方は虹を探す。
夕日が山に隠れていく瞬間をみつけたり
月が太っていく様子を眺めたり、

ちょっとした瞬間の自然が素晴らしい季節。
秋っていいなあなんて思っている横で
リケジョになりつつある嬢ちゃんが現象を説明してくれる。

ばあばには、
この雲は魔女のほうきが5本並んでいるように見える。
大きな、ほうきだなあ。。

  


Posted by どるりぃ at 10:04Comments(0)

2016年09月03日

154 綿がひらきましたっ!

4月7日に蒔いた種は
蔵シック館へ行っている間に
真っ白な綿へと育っておりました。

これは庭の一角の小さな綿畑。
「素人には広い畑」に植えた綿は1ヶ月後に種まきしたので、
まだ花盛り。
夏の日差しと雨の量は綿の成長に違いをもたらすのだろうか。
「素人には広い畑」の綿がいつ開くのか?
ちょうど1ヶ月の違いになるのか・・
観察してみよう。

今の時点でひとつ言えることは
マルチをかけて直に地面に植えた種は育つけれど
ポットに植えた種は4月の信州の寒さでは育たない。ということ。
ということは雪が溶けた3月が忙しいということだろう。
そして1年の時間割を考える必要があるというのも1つの答えだ。
時間のパズルしなおさなきゃ!
  


Posted by どるりぃ at 16:20Comments(0)