2015年08月31日
76 今日は日常
昨日までの3日間の「針仕事11年」
まだ一日しかたっていないけど遠い昔のようです。
今日は、たまった家事や参観日、雑用などで、
おもいきり日常だったのが、あたりまえなんですが不思議です。
雨の中、たくさんのかたにご覧いただきまして感謝しております。
自分の中で10年の節目としての意味もあったのですが、
この先作り続けて行くために考えるべき事が多数見えて
本当に節目となると思います。
展示会が終わった というより
次の10年が始まった という気持ちです。
蔵シック館には部屋がいくつかあり、
いろんな作家さんともお話しできました。
今回のように違う景色を見ることの大切さも感じました。
いつもと違う時間を持つ努力も必要だと思いました。
がむしゃらではない作品を作れるようになりたいと思いました。
お気づきかと思いますが、
まじめな文のときは、ばあば自身の言葉で書いています。
おかって魔女の語りはちょっとお休み。
何より一緒に始めた「なおみさん」の姿勢が勉強になります。
そんな仲間がいることが一番の自慢です。
そして見て下さるかたがいること、
作品をかわいがって下さるかたがいること、ありがたいです。
すべて10年前、欲しかったものです。
続けて来れて良かったと思った日常の今日でした。
写真は展示会の入り口。
美しい文字の看板は なおみさんが用意して下さいました。
その横には始めたころのフリマBoxを再現し、
二人で初めての作品展をした時の写真と
その頃の小さかった子供達の写真。
奥にはどるりぃのきっかけの人形がありました。
また日を改めて 「針仕事11年」の様子を紹介します。
まだ一日しかたっていないけど遠い昔のようです。
今日は、たまった家事や参観日、雑用などで、
おもいきり日常だったのが、あたりまえなんですが不思議です。
雨の中、たくさんのかたにご覧いただきまして感謝しております。
自分の中で10年の節目としての意味もあったのですが、
この先作り続けて行くために考えるべき事が多数見えて
本当に節目となると思います。
展示会が終わった というより
次の10年が始まった という気持ちです。
蔵シック館には部屋がいくつかあり、
いろんな作家さんともお話しできました。
今回のように違う景色を見ることの大切さも感じました。
いつもと違う時間を持つ努力も必要だと思いました。
がむしゃらではない作品を作れるようになりたいと思いました。
お気づきかと思いますが、
まじめな文のときは、ばあば自身の言葉で書いています。
おかって魔女の語りはちょっとお休み。
何より一緒に始めた「なおみさん」の姿勢が勉強になります。
そんな仲間がいることが一番の自慢です。
そして見て下さるかたがいること、
作品をかわいがって下さるかたがいること、ありがたいです。
すべて10年前、欲しかったものです。
続けて来れて良かったと思った日常の今日でした。
写真は展示会の入り口。
美しい文字の看板は なおみさんが用意して下さいました。
その横には始めたころのフリマBoxを再現し、
二人で初めての作品展をした時の写真と
その頃の小さかった子供達の写真。
奥にはどるりぃのきっかけの人形がありました。
また日を改めて 「針仕事11年」の様子を紹介します。
Posted by どるりぃ at
22:24
│Comments(0)
2015年08月29日
75 松本 蔵シック館通い中
「針仕事11年」
二日目を終えました。
外看板もこだわりの作品です。
まず、蔵に合うハンギングの寄せ植えを作りました。
DMと作品写真で、作品紹介。
そして小さいのぼり旗。手書きです。
中に入ると思い出の作品コーナーや私たちの年表があります。
そして今作っている物たちがならんでおります。
昨日今日と
作る事を始めた頃お世話になった皆様が会いに来てくださり、
また、長野方面からはるばる足を運んで下さったN様T様S様
懐かしい友達 皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも地道に真剣に作っていきたいと気持ちが引き締まりました。
昨日は初めてお会いしたM様からあたたかいコメントもいただき
とてもうれしかったです。
新たな出逢いとご縁を大切にしたいと思いました。
ありがとうございました。
そして明日ラスト1日。
開店前になおみさんと朝の散歩をして気合入れて一日を過ごしたいとおもいます。
魔女達 皆蔵シック館で不在なので、
ばあばより。
二日目を終えました。
外看板もこだわりの作品です。
まず、蔵に合うハンギングの寄せ植えを作りました。
DMと作品写真で、作品紹介。
そして小さいのぼり旗。手書きです。
中に入ると思い出の作品コーナーや私たちの年表があります。
そして今作っている物たちがならんでおります。
昨日今日と
作る事を始めた頃お世話になった皆様が会いに来てくださり、
また、長野方面からはるばる足を運んで下さったN様T様S様
懐かしい友達 皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも地道に真剣に作っていきたいと気持ちが引き締まりました。
昨日は初めてお会いしたM様からあたたかいコメントもいただき
とてもうれしかったです。
新たな出逢いとご縁を大切にしたいと思いました。
ありがとうございました。
そして明日ラスト1日。
開店前になおみさんと朝の散歩をして気合入れて一日を過ごしたいとおもいます。
魔女達 皆蔵シック館で不在なので、
ばあばより。
Posted by どるりぃ at
23:06
│Comments(1)
2015年08月27日
74 明日 松本へ!
明日の旅支度ができた!!
車に乗ったみんなが蔵シック館に並んでこそ完成。
お気軽におでかけ下さい!
布・色あそび なおみさんと
「針仕事11年 おひるねのチクチクから始まった」
松本市 中町 蔵シック館にて
明日 12時から6時
明後日 10時から6時
明々後日 10時から5時
です。
車に乗ったみんなが蔵シック館に並んでこそ完成。
お気軽におでかけ下さい!
布・色あそび なおみさんと
「針仕事11年 おひるねのチクチクから始まった」
松本市 中町 蔵シック館にて
明日 12時から6時
明後日 10時から6時
明々後日 10時から5時
です。
Posted by どるりぃ at
21:22
│Comments(1)
2015年08月26日
73 スペシャルウィーク突入中
またまたパソコンが・・・
この月曜日やっと電源が入るようになったものの・・
ばあばのスペシャルウィークに突入しており
やっとパソコンに向えている
まず今日これから
ハンドメイドフェスタへ!!
明後日から 松本中町 蔵シック館「針仕事11年~」へ!
この間なにもこのときじゃなくてもねえ・・・っていう
家族の日常的ではない用事のお手伝いがふたつ。
でももう準備は整ったので
この先は楽しい時間!スペシャルウィーク!!
イベント会場での最近よくある質問
「ばあばはどちらにいますか?」
・・・「わたしです。こうみえて80才。・・作る時の気持ちはね」
の返事に
「思っていたよりお若いですね」と返される。
実年齢より年上を名乗ると
若くみられるんだね
会場で ばあばを見つけてみてね!
たぶんふつうのおばちゃんにしかみえないけどね
この月曜日やっと電源が入るようになったものの・・
ばあばのスペシャルウィークに突入しており
やっとパソコンに向えている

まず今日これから
ハンドメイドフェスタへ!!
明後日から 松本中町 蔵シック館「針仕事11年~」へ!
この間なにもこのときじゃなくてもねえ・・・っていう
家族の日常的ではない用事のお手伝いがふたつ。
でももう準備は整ったので
この先は楽しい時間!スペシャルウィーク!!
イベント会場での最近よくある質問
「ばあばはどちらにいますか?」
・・・「わたしです。こうみえて80才。・・作る時の気持ちはね」
の返事に
「思っていたよりお若いですね」と返される。
実年齢より年上を名乗ると
若くみられるんだね

会場で ばあばを見つけてみてね!
たぶんふつうのおばちゃんにしかみえないけどね

Posted by どるりぃ at
05:35
│Comments(2)
2015年08月17日
72 11日後 ここで
毎週土曜日にはと細々と続けているブログですが、
ダーリンが「バージョンアップさせたよ」と
やっと慣れてきたパソコンを変えてくれちゃったので、
操作がわからず・・月曜日になってしまいました。
そして11日後
8月28日から30日まで
布・色 あそび なおみさんと
松本中町 蔵シック館 で
「針仕事11年 お昼寝のチクチクから始まった 」
私たちの展示販売会がいよいよ開催です!!
この夏想像以上に時間がなく
高速道を走る助手席や、子供の送迎待ちの車中や
試合会場の片隅で、ありとあらゆる隙間時間に作ってきたけれど、
今年が特別なお盆だったりいろいろで、
じっくり製作時間がとれなかったせいか、進んでいる気がしません。
ところが数えてみると150はあります。
なのにまだまだ作りたいです。
作っても作っても気持ちに追いつきません。
尊敬する作家さんが
展示会の準備は1か月前には終わらせて時を待つ
とおっしゃっていたけど、とても真似できませんが、
なおみさんとよく話す、
「すきま時間で作るのが私たち」
始まりは子供がお昼寝している時間に作っていたので
今のほうが隙間も大きいのだけど・・
主婦、お母さんのみなさん同じように
どこまで行っても自分に使える時間て少ないものですね。
でも作ることができる時間が持てることに感謝しつつ
上手に隙間を見つけていきたいと思います。
私たちの作品に囲まれて
懐かしい方々に会えたり、
初めて見ていただける方との出会いがあったり
とてもとても楽しみな3日間のために
あと10日、めいっぱい作りたいと思います!
その前には大事にしているイベント
ハンドメイドフェスタinながの
が長野市エムウェーブ大会議室で
8月26日10時から4時まであります。
こちらは夏休み明けのひととき
作ることを楽しんでいただけるように
簡単なワークショップをメインにしたいと思っています。
松本の蔵シック館は
8月28日(金)12時から18時
29日(土)10時から18時
30日(日)10時から17時です。
3世代で楽しくご覧いただけたら幸せです。
ダーリンが「バージョンアップさせたよ」と
やっと慣れてきたパソコンを変えてくれちゃったので、
操作がわからず・・月曜日になってしまいました。
そして11日後
8月28日から30日まで
布・色 あそび なおみさんと
松本中町 蔵シック館 で
「針仕事11年 お昼寝のチクチクから始まった 」
私たちの展示販売会がいよいよ開催です!!
この夏想像以上に時間がなく
高速道を走る助手席や、子供の送迎待ちの車中や
試合会場の片隅で、ありとあらゆる隙間時間に作ってきたけれど、
今年が特別なお盆だったりいろいろで、
じっくり製作時間がとれなかったせいか、進んでいる気がしません。
ところが数えてみると150はあります。
なのにまだまだ作りたいです。
作っても作っても気持ちに追いつきません。
尊敬する作家さんが
展示会の準備は1か月前には終わらせて時を待つ
とおっしゃっていたけど、とても真似できませんが、
なおみさんとよく話す、
「すきま時間で作るのが私たち」
始まりは子供がお昼寝している時間に作っていたので
今のほうが隙間も大きいのだけど・・
主婦、お母さんのみなさん同じように
どこまで行っても自分に使える時間て少ないものですね。
でも作ることができる時間が持てることに感謝しつつ
上手に隙間を見つけていきたいと思います。
私たちの作品に囲まれて
懐かしい方々に会えたり、
初めて見ていただける方との出会いがあったり
とてもとても楽しみな3日間のために
あと10日、めいっぱい作りたいと思います!
その前には大事にしているイベント
ハンドメイドフェスタinながの
が長野市エムウェーブ大会議室で
8月26日10時から4時まであります。
こちらは夏休み明けのひととき
作ることを楽しんでいただけるように
簡単なワークショップをメインにしたいと思っています。
松本の蔵シック館は
8月28日(金)12時から18時
29日(土)10時から18時
30日(日)10時から17時です。
3世代で楽しくご覧いただけたら幸せです。
Posted by どるりぃ at
10:45
│Comments(0)
2015年08月07日
71 グリーンカーテン
チョコレートハウスのグリーンカーテンはにぎやか。
何年かかけて、あけびのツルを這わせたいと植えてあるが、
まだまだ小さいので、
じょうちゃんの希望で、ひょうたんも植えた。
ワタシの身長が約28センチなんだけど、
ワタシより大きいのが1こと向こう側に小さいのが1こ生っている。
そういえば去年おいしかったと、ゴーヤも植えてある。
こぼれ種で朝顔も頑張っている。
でもカーテンにならない高さで
4種類でワイワイしているうちに秋がきてしまいそう。
ひょうたんは葉が大きいしツルも元気に伸びるので
南側に来年はたくさん植えると立派なカーテンができるだろうなあ。
花もきれいだし、実が大きくなるのを見ているのも楽しい。
ばあば 何で東側に植えちゃったのかなあ・・。
肝心な南側がオープンなんだよね・・
何年かかけて、あけびのツルを這わせたいと植えてあるが、
まだまだ小さいので、
じょうちゃんの希望で、ひょうたんも植えた。
ワタシの身長が約28センチなんだけど、
ワタシより大きいのが1こと向こう側に小さいのが1こ生っている。
そういえば去年おいしかったと、ゴーヤも植えてある。
こぼれ種で朝顔も頑張っている。
でもカーテンにならない高さで
4種類でワイワイしているうちに秋がきてしまいそう。

ひょうたんは葉が大きいしツルも元気に伸びるので
南側に来年はたくさん植えると立派なカーテンができるだろうなあ。
花もきれいだし、実が大きくなるのを見ているのも楽しい。
ばあば 何で東側に植えちゃったのかなあ・・。
肝心な南側がオープンなんだよね・・

Posted by どるりぃ at
21:30
│Comments(0)
2015年08月01日
70 綿花は今 こんなかんじ 2
お花が咲きました。
綿花の種は
5ミリ×1cmくらいのしずくのような形で白い綿をまとっています。
ねこやなぎのような種です。
その種からまさかこんな涼しげな花が咲くなんて!
涼風が吹く頃、あの白いほわほわした綿が実るらしいです。
今日から8月。
夏バテしているわけにはいかないぞっ!と
綿の花が言っていました。
綿花の種は
5ミリ×1cmくらいのしずくのような形で白い綿をまとっています。
ねこやなぎのような種です。
その種からまさかこんな涼しげな花が咲くなんて!
涼風が吹く頃、あの白いほわほわした綿が実るらしいです。
今日から8月。
夏バテしているわけにはいかないぞっ!と
綿の花が言っていました。
Posted by どるりぃ at
10:24
│Comments(0)