2016年07月09日
145 夏の終わりに向けて
梅雨が明けて、太陽ギラギラの夏が来て、朝晩が涼しくなる頃に向けての日々が始まりました。
8月27日、28日
松本市中町の蔵シック館で
布・色あそび なおみさんとの二人展
「針仕事12年
リュック・ドール・バッグ」
子どものお昼寝時間のひと針から始まった針仕事。
まだまだ、隙間時間を見つけてのひと針ですが、一つ一つ作り続けています。
幸せなことに、この針仕事を通して沢山の方々と巡り会うことができています。
夏の終わり、松本中町散歩にぜひおでかけ下さい。
というメッセージのDMをハンドメイドフェスタで配らせていただきました。長野の皆様には松本へのおでかけのきっかけになったら嬉しいなあと思います。
蔵シック館前に井戸があります。井戸水巡りもおススメです。
近くには縄手通りがあり、我が家では「けろけろの通り」と呼んでいました。12年前このあたりをぐるっとお散歩することが多かったので
小さかった娘達の姿が見え隠れして、懐かしさで涙が出そうになります。私にとっては、作る事を続けていられる幸せを再確認できる機会でもあります。
今日もこれから作ります!

8月27日、28日
松本市中町の蔵シック館で
布・色あそび なおみさんとの二人展
「針仕事12年
リュック・ドール・バッグ」
子どものお昼寝時間のひと針から始まった針仕事。
まだまだ、隙間時間を見つけてのひと針ですが、一つ一つ作り続けています。
幸せなことに、この針仕事を通して沢山の方々と巡り会うことができています。
夏の終わり、松本中町散歩にぜひおでかけ下さい。
というメッセージのDMをハンドメイドフェスタで配らせていただきました。長野の皆様には松本へのおでかけのきっかけになったら嬉しいなあと思います。

蔵シック館前に井戸があります。井戸水巡りもおススメです。
近くには縄手通りがあり、我が家では「けろけろの通り」と呼んでいました。12年前このあたりをぐるっとお散歩することが多かったので
小さかった娘達の姿が見え隠れして、懐かしさで涙が出そうになります。私にとっては、作る事を続けていられる幸せを再確認できる機会でもあります。
今日もこれから作ります!
Posted by どるりぃ at 22:06│Comments(0)